夏色バッグ 8 
2015/05/24 Sun. 13:19 [edit]

角丸の底をつけ終わりました
畳職人のようにガシガシと
ひと針ひと針縫い合わせていく作業がとても好きです
接ぎ合わせたところには
やはりワックスコードを縫いつけます
口側をどうしようかまだ迷っているので
もう少し考えてみます
* * *
夕方までにはまた娘たちが戻ってきますが
床上げし明日からはリハビリに入る^^とのこと
自分たちだけで自分たちの生活が送れるよう
あと少し応援していきたいと思っています
娘たちが大学進学で家をでるとき
もう2度と一緒に住むことはないかもしれない
という思いで外に出しているので
こうしてまた少しだけ家族として過ごすことができ
(それはそれは大変でしたが)
母としては幸せな時間でもありました
娘たちが居なくなったあと抜け殻にならないよう^^
私も一緒に少しずつリハビリです
*ま****なさん*
コメントありがとうございました^^
私はペンの成分が表に残るのは
後々のことを考えるとあまりしたくないので
普段ライン引きには鉛筆
もしくは水溶性のカリスマシャープペンを使っているのですが
今回は綿麻布で凹凸があり描きにくいので
久しぶりにフリクションペンを使いました
ここ浜松は冬でも最低気温は0℃くらいなのですが
それでも色が戻ってしまったことがあったので
それ以来水洗いできる場合は洗って落とし
それができない場合は前述のように
消し筆を使ったり綿棒を使ったりして薄め取るようにしています
今のところそれで戻りはありませんが
長い間にはどうなのでしょうね
ま***さんがお住まいの地方はここよりもっと寒いので
洗えるものだったらすっきり落としてしまった方が
よいかもしれませんね
また結果報告^^お待ちしています~
コメントありがとうございました^^
私はペンの成分が表に残るのは
後々のことを考えるとあまりしたくないので
普段ライン引きには鉛筆
もしくは水溶性のカリスマシャープペンを使っているのですが
今回は綿麻布で凹凸があり描きにくいので
久しぶりにフリクションペンを使いました
ここ浜松は冬でも最低気温は0℃くらいなのですが
それでも色が戻ってしまったことがあったので
それ以来水洗いできる場合は洗って落とし
それができない場合は前述のように
消し筆を使ったり綿棒を使ったりして薄め取るようにしています
今のところそれで戻りはありませんが
長い間にはどうなのでしょうね
ま***さんがお住まいの地方はここよりもっと寒いので
洗えるものだったらすっきり落としてしまった方が
よいかもしれませんね
また結果報告^^お待ちしています~
category: 夏色バッグ
tb: -- cm: --
| h o m e |